
今月の読書 2020/10
2020年10月に読んだ本 知的創造のヒント 外山滋比古 東京のかわいい看板建築さんぽ 宮下潤也レンズ1本で撮るフォトレシピ...
写るのは、あなたの気持ち。たくさんのハッピーを撮ろう!
2020年10月に読んだ本 知的創造のヒント 外山滋比古 東京のかわいい看板建築さんぽ 宮下潤也レンズ1本で撮るフォトレシピ...
2020年9月に読んだ本 1. i(あい)めぇ〜る 田辺聖子 2002/10/30 若い頃に大好きだった田辺聖子さん...
2020年8月に読んだ本 1.薬に頼らずコレステロール・中性脂肪を下げる方法 長島寿恵 2018/10/1 健康な体で...
2020年7月に読んだ本 1.困難な成熟 内田樹 2015/9/11 今月も図書館で借りた内田樹から。 すでに自...
2020年6月に読んだ本 1. 困難な結婚 内田樹著 2016/7/4 相手のことを完全に理解するなんてことはできま...
この頃、トシヨリについて書かれた本をよく読みます。自分がトシヨリのくせに、トシヨリとはどんなものなのかよく分からず、ほかのトシヨリたちは皆...
人間の目には日々気ままに楽しく暮らしているように見える猫。そんなふうに生きたいと思うことは、誰にでもあるでしょう。僕たちにだって大変なこと...
地元図書館に貸出予約していた柚木麻子著『マジカルグランマ』の順番がやっときました。 描写が細かすぎてなんだか読むのが面倒、というのが...
芸術と自然の間、そして写真と時間の関係 この本の題名は『芸術と自然のあいだ』と言ってもいいのではないでしょうか。 (127ペー...
ゆく川の流れは絶えずしてもとの水にあらず 人は毎日、食物を食べ続けなければ生きていけない。取り入れた食物を材料として、常に細...