彩の国いきがい大学(8)(9)AEDを使った救命入門と認知症予防の体操を学びました

8回目の授業は欠席しました。

9回目は、2つのグループに分かれて、「認知症予防の体操」と「救命入門」について学びました。

救命入門

ホームルームが終わると、3、4班は、救命入門の授業を受けるために春日部市コミュニティーセンターへと移動しました。

春日部市消防本部の方にご指導いただき、胸骨圧迫とAEDの使い方を教えていただきました。

胸骨圧迫はいわゆる心臓マッサージですが、わたしは初めての体験でした。心臓ですから左胸を押すのだと思っていたら、大間違い。胸の真ん中に手の付け根を置き圧迫します。

東京消防庁のサイトですが、教えていただいたことは、まさにこの通りです。わかりやすいので、リンクを張っておきます。

約5cm沈むまで圧迫します。かなりの強さです。骨が折れるかもしれませんが、骨折は治りますから、それより心臓を動かすことが最優先されます。

なかなかうまくできませんでしたが、皆、真剣に練習しました。

救命入門

こんなわかりやすいTシャツでご指導くださいました。

救命入門
胸骨の下半分、胸の真ん中に手の付け根を置き、5cm沈むように圧迫します。

救命入門

みんな、真剣に取り組んでいます。

認知症予防の体操

午後は「ふれあいキューブ」に戻り、認知症の予防にもなる体操を教えていただき、みんなで実際に行いました。体を動かすのは、座学より楽しいです。

でも、スポーツ吹き矢のほうが楽しかったです。もしかして、わたしはゲーム性のあるスポーツのほうが好きなのかもしれません(笑)。

クラブ活動は、ネット入門編

公共施設の予約システムについて、みなさんにご説明しました。また、ネットからのイベント申し込み方法をお話して、実際にやってもらいました。

10年以上前になりますが、こういう仕事をしていたので、教えるのは好きだし、説明するのは比較的慣れています。どうぞ遠慮なく聞いてくださいね。と、ここに書いても仕方のないことですが(笑)。

わたしも、パソコンを始めたばかりの頃は、いろんな人に教えてもらいました。すごく助かりました。そして今でも、詳しい人に教えてもうことがよくあります。

みなさんが何をやりたいのかはっきりわからず、ちょっとイライラもしますが、パソコンの楽しさを知ってもらえるよう、今後の成り行きを見守りたいと思っています。

ランチは、ミスドのカレードーナツをお持ち帰り

ランチは、ほとんど外へ出て、食べています。

ふれあいキューブはきれいな施設ですが、お借りしている多目的ホールに窓はありません。光が全く入ってきません。昼休みは、日を浴びたいので外へ出てランチをしています。もちろん美味しいものを食べたいというのものありますが(笑)。

わたしの班の男性は、やはり外で食べているようです。

お弁当持参でおしゃべりしながら食べる人が少ないらしく、昼休みに交流できないと言われてしまいました。

というわけで、この日はミスドのドーナツをテイクアウトして、みんなと一緒に食べました。

みなさん、お店を探して食べ歩きするのも楽しいですよ。と、ここに書いても仕方ありませんが(笑)。

翌日は、学園祭の打ち合わせ

学習日の翌日、また「ふれあいキューブ」へ行きました。学園祭について「歴史・郷土を学ぶ科」と合同の打ち合わせするためです。

広報担当より、学園祭のポスターとスローガンは公募しないとの発言がありました。理由は、募集してもどうせ集まらないからというものです。

結果的にはそうかもしれませんが、最初から決めつけるのはいかがなものでしょう。みんなの気持ちを一つにまとめ、盛り上げるためにいろいろやってみることが大切なのでは・・・。

わたしは絵を描くのは苦手だしポスター作成の経験はありませんが、公募するなら、参加することに意義ありということで応募しようと思っています\(^o^)/。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする