
さいたま国際芸術祭2020「現在の青図」プログラムに参加して自分の大切なものを焼き付けるサイアノタイプによる日光写真制作に挑戦
埼玉県さいたま市で、2020年3月14日(土)から5月17日(日) の65日間にわたって開催される「さいたま国際芸術祭2020」。そのプロ...
写るのは、あなたの気持ち。たくさんのハッピーを撮ろう!
埼玉県さいたま市で、2020年3月14日(土)から5月17日(日) の65日間にわたって開催される「さいたま国際芸術祭2020」。そのプロ...
東京都美術館で開催された萩原史郎先生のフォトセミナーで素敵なお話を聞いてきました。 萩原先生は曇り空をチャンスだと思うそうです。白背...
昨年につづき、エプサイトの和綴じ本のセミナーに参加しました。前回はA4サイズの用紙を二つ折りにした縦長のものでしたが、今回はA3ノビを上下...
丸の内に移転したエプサイトで開かれたセミナーに参加して、自分の写真を木製パネルにしました。 最初に用紙選びの大切さについてお...
わたしはカフェでカメラを出すのが苦手です。スマホできれいに撮れたらいいなと思っていたので、レッスンに参加してみることにしました。 ...
多肉植物寄せ植えワークショップにいってきました。ちょちょっと鉢に入れるだけだと思ったら、けっこう難しくて疲れました(笑)。意外にも、か弱くて...
新宿のエプサイトで、7月に「はがきでつくるミニ写真集」、10月に「和紙を使って“和綴じ本”に挑戦!」という2つのフォトセミナーを受講。 ...
赤いマグロをモノクロで モノクロ写真撮影講座の座学で最初に諏訪先生が見せてくれたのがマグロの寿司の写真でした。夕飯に中トロの寿司を買ったの...
肉眼では見られないモノクロならではの世界を表現しよう 街スナップでは雰囲気を撮りたいのに色が邪魔だと感じることがあります。RAWで撮ってい...
テーマを持つと写真が撮れる。 逆に、撮った写真を見ているうちにテーマが見つかる。 というお話の後、いざ実習です。 テーマは「B...