自然教育園で秋の植物を観察

自然教育園

目黒の自然教育園へ行ってきました。写真講座でもなく、まち歩き講座でもなく、今回は自然観察が目的の講座です。

久しぶりにマクロレンズを付けたオリンパスのカメラを持っていきました。カルチャースクールの講座は通常2時間ですが、今日は3時間。自然教育園は大好きな場所ですが、わが家からは遠く、たまにしか行かれません。そんなわけで、今日は少し早めに行って、講座の始まる前にも少しぶらぶらしたのでかなり歩き、くたくたになりました。

わたしは初めての参加でしたが、受講者が多く、先生の周りにたくさん人が集まってしまい植物がよく見えないこともありましたが、カメラを持っていたおかげで、てきとうに楽しみながらいろいろ撮ってきました。

よく見かけるホトトギスですが、マクロレンズで撮ると面白いことに気づきます。白く丸い水滴のようはものは蜜かと思いましたが、そうではなく虫を惹きつけるためのものだそうです。

自然教育園

先端についている白いのは花粉です。

自然教育園

実りの秋。赤い実があちこちに。

自然教育園

赤い実の中から黒いタネが。ゴンズイです。

自然教育園

えっ、どんな花なのだろう?

自然教育園

実際は、小さくて可憐なタデ科の花です。「あきのうなぎつかみ」という名前は、茎に細かい棘がありヌルヌルした鰻でもつかみやすいということからきたようです。

自然教育園

ナンバンギセル。自分では光合成をせず、ススキなどの根から養分を取る寄生植物です。

自然教育園

ナンガンギセルが枯れて種をつけたところ

自然教育園

たくさんの木の実が落ちていますが、

自然教育園

ということで、記念撮影のあとは戻すことに…

自然教育園

えっ、こんなところにカニ?カニのツメという名前のきのこです。

自然教育園

空中では、蜘蛛と枯れ葉が仲良くゆらゆら。

自然教育園
自然教育園

自然に浸っていると、上の方から何やら騒々しい音が…。夕方近くになると、自然教育園の上空にも飛行機が低空で頻繁に飛んできます。その昔、ひとは蝶や鳥を見て、自分も大空を飛んでみたいと思っていたのでしょう。

自然教育園

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする